サラリーマンのブロックチェーン奮闘記

本ブログではただのサラリーマンがブロックチェーンに関して思ったこと学んだこと勉強したことをゆる〜く綴っていきます。他にも気になったことがあればその都度書きます。

10年後の仕事図鑑

ご無沙汰しております。ワタナベです!

 

本日はブロックチェーンの記事とは違うのですが、最近読んだ本の紹介をしたいと思います!

アウトプットの機会として活用させていただきます!

 

本日は堀江貴文さんと落合陽一さんの共著である「10年後の仕事図鑑」を読みました。

 

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 

 こちらの本は堀江さんと落合さんがリレー形式で今後の仕事はどうなっていくのか、どのように生きていくべきなのかが書かれています。

 

「AIに仕事を代替されないためにどのような仕事につくべきですか?」

 

AIの急速な発達によって、様々な仕事が淘汰されると言われています。

私も昨年就職活動をしていた際に説明会などで上記のような質問が多く飛び交っていました。

 

英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が発表した論文『雇用の未来ーコンピュータ化によって仕事は失われるのか』のリストによるとディープラーニングの発達により、レジ打ちや事務作業などの単純労働は愚か、頭脳を働かせる知的労働でさえ、その多くがAIとロボットに代替されると予測されている。

 

しかし、私は本にも記載されていたが、代替されることは良いことではないかと考える。なぜならば、今まで行われていた仕事を機械やAIが行ってくれるので、人間が自分のやりたいことや新しく価値を作ることのみに集中できるからである。

 

「なぜ一回やったことを何度も何度もやらなければならないのか?」

「もっと効率化したら楽になるのに。。」

 

このようなことを考えてはやらなくなることが多くなっていた。

そこがAIの発達により楽になるのであれば素晴らしい世の中になるのではないかと考える。

 

AIやロボティクスの発達により今後今まで以上のスピードで社会が変化していくであろう。急速に変化していく世の中で生き残っていくためには、「統計の外側へ向かうリスクテイク」が必要であると落合さんはこの本で言っている。

なぜならば、AIは過去のデータを元に意思決定を下すためである。

 

ですので、今までの統計の延長線上にない新しい価値を創出することが必要であり、新しい価値とは何なのかどのように価値を生み出すのかを思考し実際に行動に移す必要があると感じます。

 

また、堀江さんは必要以上にAIを恐る必要はない。

なくなる仕事リストなんてものが出回っているが実際には天気予報くらいの確率でしか当たらないとおっしゃていました。

 

そこで、私の好きな言葉の一つですが「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」という言葉で最後を締めくくっていました。

 

私の所感ばかりになってしまいましたがご容赦ください。。

やはり私はこの本を読んで、個人に価値や信用をつける必要があると感じました。

 

どうあがいてもAIの発展により少ない人員で組織は動かされるようになります。

そこでより個人に価値や信用をつけ他人のやりたいことではなく(応援することは必要で大切であると思いますが)自分のやりたいことを愚直に行うことが必要であると感じました。

私ももっともっと発信していき、価値をつけて生きたいです!

 

それでは今日もありがとうございました!

 

ビザンチン将軍問題って

こんにちは!ワタナベです!

今日は早めの投稿です。笑

 

みなさんブロックチェーンビットコインを勉強していて「ビザンチン将軍問題」というワードを多く聞きませんか?

本日はビザンチン将軍問題に関しての説明をします😃

 

ビザンチン将軍問題とはかつてビザンチン帝国という帝国がある都市を滅ぼすために9名の将軍で都市を包囲をしていました。ここで、その都市を滅ぼすためには9名の将軍の総攻撃が必須条件です。1部隊でもかけてしまったら敗けてしまいます。

 

しかし、合意形成を取ろうにも9名の将軍は都市を包囲しているため集まって議論することはできません。そこで、各隊から1票ずつ「総攻撃」か「撤退」に投票し多数決を取ることになりました。

 

ここで各部隊からの票が「総攻撃」4票、「撤退」4票となってしまいました。さてここで最後の将軍はビザンチン帝国に恨みがありました。するとこの将軍はどのような行動に出るでしょうか。。。

 

そうです。最後の将軍は「総攻撃」に投票した将軍には「総攻撃」の、「撤退」に投票した「撤退」の意思表示をしたのです。すると撤退だと思った4部隊は撤退し、総攻撃だと思った4部隊は突撃し全部隊で総攻撃をしないと勝てない戦のためビザンチン帝国は負けてしまうのです。

 

つまりビザンチン将軍問題とは合意形成の問題と言えます。内部をお互いに監視し合うシステムであると必ず不正を働く人が出てきてきます。このようにメンバーの合意形成によって障害が起きることを「ビザンチン将軍問題」と言います。

 

ですから、ビザンチン将軍問題のようなトラブルが起きないようにシステムを形成する必要があるのです。

長らく問題視されていたビザンチン将軍問題を解決したのがブロックチェーン技術となります!

 

ここから詳しくそのシステムに関して説明をしていきたいのですが、本日はここまでで終わります!

ビザンチン将軍問題を解決するための詳しいシステムに関する話は勉強次第また記事にさせていただきます!

 

それでは、最後まで読んでくださってありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

ビットコインのマイニングについて考える

こんばんは!ワタナベです。

 

ブログ2日もサボってしまいました、、、

毎日投稿で切るように頑張ります!

 

今回はビットコインのマイニング報酬について考えます。

こちらの本を参考に自分なりにアウトプットしていきます! 

ブロックチェーン 仕組みと理論  サンプルで学ぶFinTechのコア技術

ブロックチェーン 仕組みと理論 サンプルで学ぶFinTechのコア技術

 

 

まず、BTCの現在の価格は1BTC=約100万円です

また、マイニング報酬は1ブロックあたり12.5BTCです。

 

10分間に1ブロックだけ生成される仕組みなので、10分で1250万円、1日で18億の報酬をマイニング業者で分け合う形になります。年間にすると6570億までにコストを押さえていれば確実に利益が出る仕組みとなっています。

 

年間6570億もの報酬が出ると考えると恐ろしい仕組みですね。。。

 

ですが、処理件数を元に他の銀行と比較をしてみましょう。

ビットコインの一日の処理件数は20万件程度と言われています。

この処理件数は楽天銀行などの中堅銀行のおよそ半分です。(楽天銀行は約56万件/日(約250営業日/年))

 

このように考えると、中堅銀行のシステム維持に対して報酬が年間6570億円払われているということがわかります。

1件あたりで考えると、9000円もの報酬が支払われているという計算になります。(マイニング業者は多数いるので分配はされていますが)

 

このように考えると、取引に多くの費用がかかっていることがわかります。

 

ですので、一概にブロックチェーンすごい、ビットコインすごいというだけでなく、もっと深くなぜすごいのか、どういう仕組みで動いているのか勉強していきます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

ビットコインのマイニングについて考える

こんばんは!ワタナベです。

 

ブログ2日もサボってしまいました、、、

毎日投稿で切るように頑張ります!

 

今回はビットコインのマイニング報酬について考えます。

こちらの本を参考に自分なりにアウトプットしていきます! 

ブロックチェーン 仕組みと理論  サンプルで学ぶFinTechのコア技術

ブロックチェーン 仕組みと理論 サンプルで学ぶFinTechのコア技術

 

 

まず、BTCの現在の価格は1BTC=約100万円です

また、マイニング報酬は1ブロックあたり12.5BTCです。

 

10分間に1ブロックだけ生成される仕組みなので、10分で1250万円、1日で18億の報酬をマイニング業者で分け合う形になります。年間にすると6570億までにコストを押さえていれば確実に利益が出る仕組みとなっています。

 

年間6570億もの報酬が出ると考えると恐ろしい仕組みですね。。。

 

ですが、処理件数を元に他の銀行と比較をしてみましょう。

ビットコインの一日の処理件数は20万件程度と言われています。

この処理件数は楽天銀行などの中堅銀行のおよそ半分です。(楽天銀行は約56万件/日(約250営業日/年))

 

このように考えると、中堅銀行のシステム維持に対して報酬が年間6570億円払われているということがわかります。

1件あたりで考えると、9000円もの報酬が支払われているという計算になります。(マイニング業者は多数いるので分配はされていますが)

 

このように考えると、取引に多くの費用がかかっていることがわかります。

 

ですので、一概にブロックチェーンすごい、ビットコインすごいというだけでなく、もっと深くなぜすごいのか、どういう仕組みで動いているのか勉強していきます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

ブロックチェーンは難しい、、、

 こんばんは!ワタナベです!

 

何日か前に紹介させていただいたこちらの本を30ページほど読み進めて参りました。

blockdisko.hatenablog.com

 

こちらの本、エンジニア向けに書かれているだけあって難しい、、、

 

私、もともと理系ですので数字には強いと思って勉強を始めているんですけれども、なんせ出てくる単語がわからなくてネットで調べては読み、調べては読みと一向に進みません!笑

 

ただ、新しい知識がどんどん入ってくるので帰ってからのブロックチェーンの学習時間は非常に楽しいです!

 

またこちらの本は闇雲にブロックチェーンという技術が素晴らしいとひたすら褒めるだけでなく、デメリットを踏まえた上で説明をしてくれるので非常に優しい本だなーと思います。(読めば読むほど深みにハマってわからなくなってしまう現象もございますが、、、笑)

 

毎日読み進めて参ります。

 

また明日も頑張りましょう!

メルカリさんがすごい、、、

 

こんばんは!ワタナベです!

 

ブロックチェーンについてめちゃくちゃわかりやすく書いてある記事を発見いたしました!

メルカリのメルミライというサイトにあります!

ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア

 

ブロックチェーンの特徴とブロックチェーンによって訪れる未来に関して非常にわかりやすく図を用いてシンプルに書かれていました。

私が何日もかけて読んだ本の内容が簡潔に要約されていて私の時間はなんだったんだとなりました、、、

 

特にブロックチェーンとはどのような仕組みであるのかということをわかりやすく書いてあったので、ブロックチェーンを基礎から勉強したい方の導入として非常に良いと思います!

 

前回記事にしていたように、ブロックチェーンを何も知らない人に対してはとりあえずこちらの記事を送りつけようと思います。笑

 

それでは明日も頑張りましょう!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!

 

ブロックチェーンって難しい。。

こんばんは!ワタナベです!

 

唐突ですがやっぱりブロックチェーンって難しいですね。笑

 

先日、上司に最近興味があることを聞かれて、ブロックチェーンっていう技術がすごい!って20分くらいどうすごいのかプレゼンしましたが全然伝わりません。。笑

 

そもそもブロックチェーンの話をする時は技術についてある程度理解している人としか話しておらず、ブロックチェーンを知らない人に1から伝えたことはありませんでした。

 

だから、1からどんな技術で何がすごくてどういう変革が起きるのかといった情報をうまく伝えることができませんでした。。。(かなり悔しかったです。😂)

 

ですが、全然知らない人にでも上手になぜブロックチェーンがすごいのかについてわかりやすくプレゼンできるようになりたいと思った良い1日になりました😋

 

明日からも会社とブロックチェーンの勉強頑張っていきます!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!